月: 2025年6月
退職者の年次有給休暇取得
2025/06/29|1,057文字 <基本的な考え方> 退職者が残っている年次有給休暇(以下、有給休暇)をすべて取得したいと申し出た場合、企業は労働基準法に基づき適切に対応する必要があります。 有給休暇は...
労働基準監督署の臨検監督
2025/06/28|836文字 <臨検監督> 労働基準監督署(労基署)は、労働基準法や労働安全衛生法などの法律が適切に守られているかを確認するために、企業に対して臨検監督を行います。 これは、労働者の権利...
会社が年次有給休暇を勝手に使う
2025/06/27|980文字 <年次有給休暇> 年次有給休暇は、労働基準法第39条に基づき、一定の条件を満たした労働者に対して付与される有給の休暇です。主な特徴は次の通りです。 ・入社から6か月以上継続...
社会保険料の労使折半
2025/06/26|1,044文字 <社会保険料の労使折半の正当性と実態> 社会保険料の「労使折半(労働者と事業主が半分ずつ負担する)」という仕組みは、日本の社会保障制度の根幹をなす重要な制度設計です。 ...
労働基準法で一番重い罰則
2025/06/25|1,018文字 <労働基準法第5条「強制労働の禁止」> 労働基準法第5条は、以下のように規定されています。 「使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によ...
定年後の再雇用で賃金が減額
2025/06/24|946文字 <定年後再雇用制度> 高年齢者雇用安定法により、企業は希望する従業員に対して65歳までの雇用確保が義務付けられています(2025年4月から完全義務化)。 このため、多くの企...
パワハラ加害者の処分がむずかしい問題
2025/06/21|1,259文字 <被害者の不満> パワハラ被害を受けたと感じた労働者からは、会社が加害者を処分しないという不満が聞かれます。 これには、以下に述べるように、さまざまな理由が考えられます...