社会保険の適用拡大のメリットについて厚生労働省の説明が追加されました。メリット・デメリットは個人差が大きいですね

2024/07/31|1,365文字   <社会保険適用拡大特設サイト> 厚生労働省は、社会保険適用拡大が法定された当時から、特設サイトを設けて、人事・労務管理者向けの情報と、従業員向けの情報を提供しています。...

現在の採用選考での基本的な考え方を確認しましょう。適性や能力に関係のない個人情報を得ようとするのは人権侵害とされています

2024/07/30|1,717文字   <公正な採用選考をめざして> 厚生労働省から、事業主啓発用パンフレットとして「公正な採用選考をめざして」が発行されています。 厚生労働省の発行するパンフレット類は、法令...

職場でのコミュニケーションコストを意識し低下させること、私生活ではコミュニケーションコストの高い相手と関わらないことが大事です

2024/07/26|1,843文字   <コミュニケーション不足> コミュニケーションというのは、人と人との間で行われる知覚・感情・思考の伝達です。 労働問題の原因の大半は、コミュニケーション不足にあると考え...

受給者の一部におかしな行動が見られることが問題視され育児休業給付金の支給対象期間延長手続が改正されます(令和7年4月)

2024/07/24|1,164文字   <育児休業給付金の支給対象期間延長手続の改正内容> 保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続が変わります。 これまでは、保育所等の利用...

労働条件の決定と変更のトラブルを回避するには労働条件の内容を明確にして労使で確認するのが基本ではありますが

2024/07/22|1,450文字   <労働条件> 労働条件は、原則として労働契約の内容です。 ただし、法令、労働協約、就業規則よりも不利な点は、これらによって修正されます。 法令には、労働基準法、最低賃金...

PAGE TOP