投稿者: 解決社労士 柳田事務所
社会保険に新たに加入したときの保険料の計算方法
2024/02/10|853文字 <資格取得時決定> 従業員の所定労働日数や所定労働時間が増加して新たに社会保険に加入する場合や、事業所が従業員を新たに雇用した場合には、その従業員に新たな労働条件で報酬を支...
社会保険の適用拡大を避けた労働時間短縮
2024/02/09|1,334文字 <社会保険の適用拡大> 社会保険の適用拡大とは、短時間労働者(パート・アルバイトなど)の社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入対象を拡大する制度改正のことです。 20...
持病の悪化と労災認定
2024/02/07|1,346文字 <労災認定要件の特殊性> 一般的な労災認定の要件としては、業務遂行性と業務起因性の二つですが、持病が業務によって悪化した場合の労災認定の要件は、これに業務の過重負荷が加...
高年齢雇用継続給付金の給付率の引下げ(令和7年4月)
2024/02/04|1,034文字 <高年齢雇用継続給付金> 高年齢雇用継続給付金とは、60歳以上65歳未満の雇用保険加入者(被保険者)で、賃金が低下した状態で働き続ける方に支払われる給付金です。 高年齢...
養育期間標準報酬月額特例申出
2024/02/02|1,058文字 <養育期間標準報酬月額特例申出書> 養育期間標準報酬月額特例申出書とは、3歳未満の子どもを養育している厚生年金保険の加入者(被保険者)が、養育期間中に厚生年金保険の基準...