こんな酷暑の夏こそ営業社員のサボり対策をきちんとしましょう
2024/07/15|996文字 <基本的な資質不足> 仕事をサボるような人は、採用しないのが一番です。 採用面接の段階で、次のような傾向が見られる人は、サボり癖のあることが疑われますので、よく観察して怪し...
2024/07/15|996文字 <基本的な資質不足> 仕事をサボるような人は、採用しないのが一番です。 採用面接の段階で、次のような傾向が見られる人は、サボり癖のあることが疑われますので、よく観察して怪し...
2024/07/14|1,220文字 <育児休業中の勤務> 育児・介護休業法上の育児休業は、労働者が子の養育を行うために、休業期間中の労務提供義務を消滅させる制度です。 ですから、休業期間中に就労することは...
2024/07/13|1,276文字 <試用期間> 試用期間については、最高裁判所が解約権留保付労働契約だと言ったために、何か特別な契約期間であるかのように思われがちです。〔昭和44年12月12日三菱樹脂事...
2024/07/12|1,384文字 <算定基礎届提出時の調査> 6月中旬、会社宛に算定基礎届の用紙、総括表などが郵送で届きます。 このとき、提出日時を指定する内容のお手紙が同封されていることがあります。 ...
2024/07/11|1,219文字 <解雇は無効になりやすい> 会社が社員に解雇を通告しても、それが解雇権の濫用であれば無効になります。 これを不当解雇といいます。 解雇したつもりになっているだけで、解雇...
2024/07/10|1,002文字 <労働時間の定義> 労働時間とは、「労働者が実際に労働に従事している時間だけでなく、労働者の行為が何らかの形で使用者の指揮命令下に置かれているものと評価される時間」と定...
2024/07/09|2,567文字 <働き方改革> 平成31(2019)年4月に、長時間労働是正を中心とする働き方改革関連法が施行されました。 当時対応しきれずに、先送りしたまま忘れている企業もあります。...
2024/07/08|1,277文字 <解雇は無効とされやすい> 会社が社員に解雇を通告しても、解雇権の濫用となれば無効になります。 これを不当解雇といいます。 解雇したつもりになっているだけで、解雇できて...
2024/07/07|1,127文字 <常識的な判断> 社員が詐欺や傷害などの刑事事件を起こし、警察のお世話になって、テレビのニュースに出たような場合、「常識的」な判断からは、懲戒解雇が当然であり、解雇にな...
2024/07/06|1,113文字 <労働者は罰せられない> 労働基準法には数多くの義務規定や禁止規定があって、違反に対応する罰則が規定されています。 しかし労働基準法は、弱い立場にある労働者を保護する趣...