労働条件通知書の交付が遅れた場合のリスク
2023/05/09|1,408文字 <労働条件通知書の役割> 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければなりません。〔労働基準法第15条第1項〕 そして、...
2023/05/09|1,408文字 <労働条件通知書の役割> 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければなりません。〔労働基準法第15条第1項〕 そして、...
2023/05/06|942文字 <搾乳室・搾乳スペースの設置> 女性が安心して職場復帰できる環境作りの一環として、厚生労働省は搾乳(さくにゅう)室・搾乳スペースの設置を推奨しています。 男性にはピンと来な...
2023/05/04|858文字 <対象業務の追加> 労働基準法施行規則の改正と告示への追加により、従来19業務であった対象業務に次の業務が加わり20業務となります。 令和6年4月1日から施行予定です。 ・...
2023/05/03|1,073文字 <労働基準法施行規則の改正> 省令により、労働基準法施行規則が改正され、労働者採用時の労働条件明示事項の追加による労働条件の一層の明確化、無期転換ルールの運用の適正化が...
2023/05/01|1,394文字 <出産育児一時金の引き上げ> 出産育児一時金は、健康保険加入者(被保険者)が出産した時に、協会けんぽなどの保険者へ申請すると支給されるものです。 健康保険法施行令等の一...
2023/04/30|1,232文字 <定着率の実態> 新卒の定着率はなかなか上がりませんが、障害者の定着率はさらに低いのが実態です。 障害者の退職率は、新卒者の約3倍というイメージです。 苦労して戦力化し...