解雇を通告したら出勤して来なくなったということがあります。これはその意味を誤解していたり、解雇理由がおかしいことが原因です。

2024/04/27|1,306文字   <解雇予告の効果> 労働基準法は、解雇の予告について、「使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも三十日前にその予告をしなければならない。三十日前に予告...

シフトを巡る労働紛争が跡を絶ちません。労働条件の明示とルール作りで未然に防止しましょう。口約束は不信感の元です。

2024/04/25|1,452文字   <労働条件通知書の法定項目> 令和6(2024)年4月から、労働条件明示のルールが改正されていますが、これによっても、シフト制で勤務する従業員の労働条件明示については、...

転勤は正当な理由なく拒否できませんが、まさに正当な理由の有無が問題とされます。根拠をもって転勤が命じられなければなりません。

2024/04/24|982文字   <会社が転勤を命ずる権利> 会社の就業規則には、人事異動について、次のような規定が置かれます。 「会社は、業務上必要がある場合に、労働者に対して就業する場所及び従事する業務...

中小企業に多い労働問題には定型パターンがあります。会社が退職者から労働法違反を指摘され、徹底的に叩かれるというのは典型例です。

2024/04/23|951文字   <従業員からの申出> 従業員からの申出により労働問題とされやすいのは、年次有給休暇、パワハラ、セクハラ、労働条件の不利益変更です。 これらは、従業員からの申出があったとき、...

労働基準法の「基準」は、下限や禁止の「基準」を示しています。罰則に触れる行為は、労働基準法違反の犯罪ですから、送検され刑事裁判の対象となります。

2024/04/21|961文字   <「基準」の意味> 労働基準法の「基準」は、「最高」の水準を意味するものではありません。 そして、「標準」や「目安」を示しているわけでもないのです。 労働基準法の「基準」と...

PAGE TOP