タグ: 解決社労士
過去の行為で懲戒処分
2023/08/02|995文字 <過去の行為で懲戒処分を受けるケース> 「過去の行為で懲戒処分を受ける」という場合、次のようなパターンが考えられます。 1.過去に一度懲戒処分を受けた事について再び懲戒処分...
トラックGメンの創設
2023/08/01|990文字 <トラックGメンの創設> 令和5(2023)年7月21日、国土交通省は「トラックGメン」を創設しました。 緊急に体制を整備するとともに、「トラックGメン」による調査結果を貨...
研修は労働時間に含まれるか
2023/07/31|1,143文字 <労働時間> 労働時間の定義は、客観的に決まっています。 各企業が自由に決められるものではありません。 労働時間とは、使用者の指揮命令下に置かれている時間のことをいいま...
年金に関するお知らせが届かない
2023/07/30|545文字 <お知らせの郵送先> お住まいのお近くの年金事務所(日本年金機構)から、年金についてのお知らせが郵送で届きます。 このときのあて先は、日本年金機構に登録された住所です。 引...
17歳じゃ労災保険は使えない?
2023/07/29|500文字 <労災保険の適用対象> 労災保険は年齢制限なく適用されます。 原則として、中学卒業年齢になれば雇われることができますので、15歳になって最初の3月31日になれば、労災保険の...
労使協定方式の過半数代表者
2023/07/28|1,522文字 <労使協定のチェックポイント> 令和2(2020)年2月12日、厚生労働省が、派遣労働者の同一労働同一賃金に関するリーフレット「過半数代表者に選ばれた皆さまへ」を公表し...
給与が求人広告よりも安いとき
2023/07/27|1,177文字 <疑問の内容> 求人雑誌やハローワークの求人票で条件を確認し、入社して最初の給与明細書を見たら、広告よりも少ない金額で計算されていたということがあります。 この場合、差...
管理監督者と残業手当
2023/07/24|1,101文字 <管理監督者の基準> 管理監督者の範囲を、会社の方針で決めることはできません。それにもかかわらず、就業規則に「次長以上は管理監督者」などという規定を置いていれば、未払い...