初診日を証明する証拠がなかなか見つからない場合の救済措置があります。すぐにあきらめたら損かもしれません。

2024/03/21|1,119文字   <初診日の確認> 障害年金は、初診日が国民年金加入中の期間にあれば障害基礎年金の対象となり、厚生年金加入中の期間にあれば障害厚生年金の対象となります。 ですから、初診日...

労働基準法に規定されている管理監督者は会社の定めた管理職や役職者とは大きく異なり範囲がかなり限定されています

2024/03/19|1,315文字   <極めて限定されている管理監督者> 管理監督者といえるかどうかは、その人の肩書ではなく、職務内容、責任、権限、勤務態様、待遇などの実態により判断されます。 就業規則に「...

退職者から届いた手紙を放置してはいけません。単なる挨拶文であっても返信するのが礼儀ですし、何らかの要求なら誠意をもって対応しましょう。

2024/03/18|1,385文字   <退職者からの文書> 退職者から会社に宛てて、様々な主張、要求、金銭的請求などが書かれた文書が郵送されてくることがあります。 代理人弁護士名義で届いた文書であれば、退職...

早退しがちな妊婦が社会保険から脱退させられるのは違法です。むしろ少子化対策で社会保険のうえでも優遇される立場にあります。

2024/03/17|636文字   <社会保険の加入基準> 社会保険の加入基準のうち、労働時間・日数については、労働契約によって定められた所定労働時間・所定労働日数が基準になります。 かつては、今後1年間の見...

介護保険サービスの使い方を知っておくことでいざという時あわてずに済みますし将来の自分のためにも確認しておきましょう

2024/03/16|586文字   <相談窓口への連絡> まずは、市区役所または町村役場の「高齢者支援課」などの相談窓口に電話連絡しましょう。 すると、お住まいの近くの地域包括支援センターを案内されますので、...

労働条件審査は会社の健康診断です。労働基準監督署が立入調査に入ったらどこをどう指摘されるか事前にチェックできます。

2024/03/14|1,066文字   <労働条件審査とは> その企業における労務管理の実態を、労働基準法などの労働法令や通達・判例に照らして総合的・網羅的に精査し、コンプライアンス(法令順守・社会的責任)を...

在宅勤務の場合に通勤手当の支給は必要なのか?通勤をしないなら支給しなくてもかまわないのか?違法とはならないのか?

2024/03/13|1,054文字   <通勤手当の性質> 労働基準法などに、使用者の通勤手当支払義務は規定されていません。 むしろ法律上、通勤費は労働者が労務を提供するために必要な費用として、労働者が負担す...

PAGE TOP