労災で最初の3日間の休業補償
2023/06/26|693文字 <業務災害についての法令の規定> 労働者が業務上負傷しまたは疾病にかかった場合、その傷病による療養のため労働できずに賃金を受けない日(休業日)の第4日目から休業補償給付が支...
2023/06/26|693文字 <業務災害についての法令の規定> 労働者が業務上負傷しまたは疾病にかかった場合、その傷病による療養のため労働できずに賃金を受けない日(休業日)の第4日目から休業補償給付が支...
2023/06/11|937文字 <0時で区切るのか> いつもは午前9時に出勤して、正午から午後1時まで昼食休憩をとり、午後6時までが定時で、しばしば残業している人がいるとします。 これはかなり一般的な例で...
2023/06/08|966文字 <安易な運用> 上司から部下へ「昨日は2時間の残業ごくろうさん。今日は2時間早く上がっていいよ」という話があると、部下はトクした気分になるかもしれません。 しかし、給与の時...
2023/05/24|1,128文字 <副業がある場合の労働時間> 複数の事業場で労働した場合の労働時間については、労働基準法第38条第1項に次の規定があります。 【時間計算】 第三十八条 労働時間は、...
2023/05/22|1,021文字 <労働時間の把握義務> 使用者は、労働安全衛生法第66条の8の3に基づき、「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」に則って、従業員の労働...
2023/04/17|1,010文字 <最低賃金の意味> 「最低賃金の適用を受ける労働者と使用者との間の労働契約で最低賃金額に達しない賃金を定めるものは、その部分については無効とする。この場合において、無効...