傷病手当金と傷病手当は全くの別物です
2025/04/26|1,346文字 <働けない時の手当> 従業員が、プライベートな病気やケガで長期間働けず、収入がない状態となることがあります。このようなとき、その従業員が健康保険に加入していれば、会社の...
2025/04/26|1,346文字 <働けない時の手当> 従業員が、プライベートな病気やケガで長期間働けず、収入がない状態となることがあります。このようなとき、その従業員が健康保険に加入していれば、会社の...
2024/12/01|1,297文字 <待期期間の不思議> 健康保険の傷病手当金、労災保険の休業(補償)給付、雇用保険の基本手当(昔の失業手当)には、待期期間があります。 給付の理由があっても、最初の一定の...
2024/09/23|2,218文字 <傷病手当金支給申請書> 傷病手当金支給申請書の提出先は、健康保険証に書いてある保険者です。 そして申請書の形式は、保険者が決めています。 たとえば、協会けんぽの申請書...
2024/03/24|1,075文字 <申請者からの問い合わせ> 保険者に対する傷病手当金の支給申請が完了すると、やがて申請者(被保険者)の元に支給内容のお知らせが届き、指定口座に傷病手当金が振り込まれます...
2023/09/17|1,298文字 <健康保険法の規定> 健康保険法は、退職後であっても一定の条件を満たせば、傷病手当金を受給できるとしています。 【健康保険法第104条】 被保険者の資格を喪失した日...
2023/08/10|841文字 <会社の周知義務> 会社は、労働基準法および同法による命令等の要旨、就業規則、労使協定を従業員に周知しなければなりません。〔労働基準法第106条第1項〕 労使協定というと三...
2023/07/15|662文字 <第三者の行為による傷病届> 保険というのは、保険料を負担した人やその関係者に給付が行われる仕組みです。 健康保険では会社と従業員が保険料を折半して、従業員や扶養家族が治療...