会社はどこまで労働法を遵守しているでしょう?お金のない会社ほどブラックになりやすいという現実があります。

2024/10/16|2,632文字   <労働法の遵守レベル> 労働基準法、労働契約法、労働安全衛生法、最低賃金法、パート有期労働法、育児介護休業法など、企業が遵守すべき労働法の範囲は、驚くほど広くなっていま...

交通事故を起こした従業員の会社に対する賠償をどうするかというルールを就業規則に規定しておくということ

2024/08/07|696文字   <会社に損害が発生するケース> 従業員が業務上、自動車の運転をしていて、人身事故や物損事故を起こした場合には、使用者責任(民法第715条)により、被害者に対して会社が賠償責...

労働基準法で最も罰則が重い犯罪は最高刑が懲役10年の強制労働です。奴隷にするような極端な場合でなくても成立します

2024/08/05|809文字   <労働基準法の規定> 労働基準法は、その第5条で強制労働を禁止し、次の罰則規定を置いています。   第百十七条  第五条の規定に違反した者は、これを一年以上十年以下の懲役又...

労働条件の原則が労働基準法に規定されています。これを見落として会社のマイルールを設定するとブラックになる危険があります

2024/08/02|1,038文字   <労働基準法第1条第1項> 法律の第1条というのは、注目されないものです。 しかし、その法律の目的や、大原則が規定されていますから、これを踏み外すとお話になりません。 ...

PAGE TOP