月: 2023年11月
違法残業やサービス残業での書類送検
2023/11/29|1,954文字 <違法残業の発生> 次のような条件下で、法定労働時間を超える勤務をさせると違法残業となります。 ・労働基準監督署長に三六協定の届出をしていない ・三六協定の有効期限が切...
労災保険の葬祭料・健康保険の埋葬料
2023/11/28|1,245文字 <労災保険の給付> 労災事故で、不幸にして従業員が亡くなった場合には、葬祭料(葬祭給付)の支給があります。 支給対象は、必ずしも遺族とは限りませんが、通常は葬祭を行うに...
パワハラによるケガの治療費
2023/11/27|935文字 <労災保険は適用されない> パワハラによってケガをさせた場合、労災保険は適用されません。 パワハラでケガをさせるのは、本来の業務に含まれませんし、本来の業務に通常伴うもので...
運用の平等と公平のバランス(懲戒規定)
2023/11/26|966文字 <曖昧さの残る懲戒規定> どんなに良くできた懲戒規定でも、「平素の勤務態度その他情状によっては」「しばしば」「数回にわたって」「著しく」などあいまいな表現が残るものです。 ...
会社の利益と人権保障のバランス(懲戒規定)
2023/11/24|748文字 <会社の利益の確保> 会社に損害が発生しないようにするには、社員にして欲しくないことを、懲戒規定にもれなく定めておかなければなりません。 しかし、想定外のことで会社に損害が...
複数の目的のバランス(懲戒規定)
2023/11/23|771文字 <懲戒規定を置く目的> 会社に懲戒規定を置く目的として、次のようなものが挙げられます。 ・懲戒対象の社員に反省を求め、その将来の言動を是正する。 ・懲戒が行われることで、他...
ハラスメントの調査と対応
2023/11/22|1,462文字 <ハラスメントの本質> ハラスメントは、必要かつ相当な範囲を超えた言動により、身体的・精神的な苦痛を与えて、就業環境を害することをいいます。 ここで、「就業環境を害する...
在宅勤務中の労働災害
2023/11/21|1,229文字 <在宅勤務・テレワークの普及> 働き方改革の一環で、在宅勤務などテレワークの普及が、厚生労働省を中心に進められてきました。 これにより、大企業では在宅勤務の導入が進んで...