2025/02/06|955文字
<資格取得と喪失>
雇用保険の適用事業所に雇用される労働者は、正社員、準社員、契約社員、パート、アルバイト等の呼称にかかわらず、原則として被保険者となります。
ただし、週所定労働時間が20時間未満などの例外があります。
日常用語では、加入者などといいますが、法律用語では保険の対象となる人という意味で被保険者といいます。
これらの労働者は、原則として、その適用事業所に雇用される日から被保険者資格を取得し、離職等となった日の翌日から被保険者資格を喪失します。
離職は退職に限られず、週所定労働時間が20時間未満となった場合等を含みます。
これら被保険者に関する手続は、すべて適用事業所の所在地を管轄するハローワークで行います。
<被保険者となる労働者を新たに雇用したとき>
・提出書類・・・・・「雇用保険被保険者資格取得届」
・提出期限・・・・・雇用した日の属する月の翌月10 日まで
・提出先・・・・・・・事業所の所在地を管轄するハローワーク
※提出期限は、東京都の場合は件数が多いため、雇用した日の属する月の翌月末日までとなっています。
<添付書類>
次のいずれかに該当する場合には、賃金台帳、労働者名簿、出勤簿(タイムカード等)、その他社会保険の資格取得関係書類等その労働者を雇用したこと及びその年月日が明らかにするもの、有期契約労働者である場合には、書面により労働条件を確認できる就業規則、雇用契約書等の添付が必要です。
・事業主として初めての被保険者資格取得届を行う場合。
・被保険者資格取得届の提出期限を過ぎて提出する場合。
・過去3 年間に事業主の届出に起因する不正受給があった場合。
・労働保険料を滞納している場合。
・著しい不整合がある届出の場合。
・雇用保険法その他労働関係法令に係る著しい違反があった事業主による届出の場合。
株式会社等の取締役等であって従業員としての身分を有する人、事業主と同居している親族、在宅勤務者についての届出である場合には、雇用関係を確認するための書類の提出が必要です。
社会保険労務士、労働保険事務組合を通じて提出する場合には、次のいずれかに該当する場合のみ、添付書類が必要となります。
・届出期限を著しく(原則として6か月)徒過した場合
・ハローワークにおいて、届出内容を確認する必要がある場合