カテゴリー: 健康保険
海外での治療と健康保険
2023/12/29|906文字 <海外療養費制度> 海外旅行中や海外赴任中に、急な病気やけがなどにより、やむを得ず、現地の医療機関で診療等を受けた場合、申請により医療費の一部払い戻しを受けられる海外療養費...
海外で治療を受けたときの費用償還(海外療養費)
2023/11/08|896文字 <海外療養費制度> 海外旅行中や海外赴任中に、急な病気やけがなどにより、やむを得ず、現地の医療機関で診療等を受けた場合、申請により医療費の一部払い戻しを受けられる海外療養費...
退職したら健康保険証は使えません
2023/10/17|408文字 <退職後の健康保険証> 退職後は健康保険の資格を失いますので、健康保険証は使用できません。 健康保険証さえあれば、保険診療が受けられるというわけではないのです。 退職後に、...
退職後に受ける傷病手当金
2023/09/17|1,298文字 <健康保険法の規定> 健康保険法は、退職後であっても一定の条件を満たせば、傷病手当金を受給できるとしています。 【健康保険法第104条】 被保険者の資格を喪失した日...
健康保険の対象外となる治療
2023/09/16|442文字 <健康保険の考え方> 健康保険の「療養の給付」は、病気やケガをしたときの治療を対象として行われます。 このため、日常生活に何ら支障がないのに受ける診療(美容整形など)に健康...
健康保険と厚生年金保険は事業所単位で加入
2023/09/04|731文字 <制度の趣旨> 社会保険(健康保険と厚生年金保険)は、会社などで働く「勤め人」が、収入に応じて保険料を出し合い、いざというときの生活の安定を図る目的で作られた制度です。 勤...
産休を取るときの手続(社会保険)
2023/08/30|1,005文字 <健康保険(協会けんぽ)・厚生年金保険 産前産後休業取得者申出書> 産前産後休業期間(産前42日(双子・三つ子など多胎妊娠の場合は98日)、産後56日のうち、妊娠または...
「賞与支払届」の提出もれ
2023/08/16|598文字 <「ねんきん定期便」に基づく従業員からの申し出> 「ねんきん定期便」は個人の自宅に届きますから、「賞与の分が年金記録からもれている」という指摘が、従業員から会社に対して行わ...
傷病手当金の説明義務
2023/08/10|841文字 <会社の周知義務> 会社は、労働基準法および同法による命令等の要旨、就業規則、労使協定を従業員に周知しなければなりません。〔労働基準法第106条第1項〕 労使協定というと三...