モデル就業規則と年俸制
2022/11/08|961文字 <厚生労働省のモデル就業規則のねらい> モデル就業規則の最新版(令和3(2021)年4月版)には、次のような説明があります。 【モデル就業規則の活用に当たって...
2022/11/08|961文字 <厚生労働省のモデル就業規則のねらい> モデル就業規則の最新版(令和3(2021)年4月版)には、次のような説明があります。 【モデル就業規則の活用に当たって...
2022/11/07|837文字 <様式変更> 協会けんぽより、各種申請書類の新様式が公表されています。 令和5(2023)年1月以降に、旧様式で申請すると、事務処理等に時間がかかることがあるため、協会けん...
2022/11/06|1,416文字 <就業規則の規定> モデル就業規則の最新版(令和3(2022)年4月版)は、従業員の退職について、次のように規定しています。 【退職】 第50条 前条に定めるも...
2022/11/05|776文字 <資格喪失手続きを忘れる原因> 所定労働時間が週20時間以上であることが、雇用保険の資格を取得する条件となります。 ですから、週3日、1日6時間勤務のパート社員が、週4日勤...
2022/10/04|919文字 <マイジョブ・カード> 令和4(2022)年10月26日、厚生労働省が、ジョブ・カードのデジタル化に向けて、新たなウェブサイト「マイジョブ・カード」を公開しました。 ジョブ...
2022/11/03|596文字 <結論として> 勤務時間に見合った通常の給与を支払えば、休職者の意思に反して勤務させるのでない限り違法ではありません。 たしかに、ノーワーク・ノーペイの原則から、会社は休職...
2022/11/02|1,847文字 <労働基準法の規定> 年次有給休暇を付与した場合は、①平均賃金、②所定労働時間働いたときに支払われる通常の賃金、③健康保険法第40条第1項に定める標準報酬月額の30分の...
2022/11/01|1,152文字 <監督指導結果の公表> 東京労働局は、令和4(2022)年10月28日に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめ公表しま...
2022/10/31|923文字 <常識的に考えて> 「残業代はいただきません」「年次有給休暇は取得しません」「5年間は退職しません」という同意があって、きちんと書面を残しておけば、すべてが有効だとします。...
2022/10/30|773文字 <労働法の実体> 「労働法」という名前の法律があるわけではありません。 労働に関するたくさんの法律をひとまとめにして「労働法」と呼んでいます。 その中には、労働基準法や労働...