年齢給(賃金制度)

2022/05/25|527文字

 

賃金についての法規制

 

<年齢給の考え方>

従業員の年齢、最終学歴の卒業年次、勤続年数といった属人的要素で基本給を決める賃金制度です。

 

<年齢給の長所>

・年齢という万人共通の基準は明確

・基本給の計算と管理が容易

・従業員のライフステージごとの最低生計費が保障される

・従業員に安心感を与え長期勤続を促進する効果がある

・仕事と賃金額が一致しなくても良いので配置転換が容易

 

<年齢給の短所>

・同じ仕事をしていても賃金が異なることがある

・違う仕事をしていても賃金が同じということがある

・従業員の働き振りや職業能力の向上と基本給は一致しない

・企業の業績と無関係に賃金コストが変動

・平均年齢の上昇が賃金コストの上昇に直結

・若手従業員には不平不満が生じる

・日本独自の賃金制度であり国際性がない

 

<最近では>

年齢給は、縮小・廃止の傾向にあり、年齢給を維持する会社では若者の採用がむずかしくなっています。

また、非正規労働者を含めた労働者の生計費の確保のため、政府による最低賃金の引上げが毎年行われており、年齢給では賃金コストの上昇が著しくなっています。

年齢給を採用する場合、これを全面的に取り入れるのではなく、給与の一部に取り入れるのが得策ですし、実際にもこのように運用されている場合がほとんどです。

 

PAGE TOP