カテゴリー: 採用
試用期間後に家族手当の支給開始
2023/08/09|958文字 <本採用後の家族手当支給> 試用期間中は家族手当を支給せず、本採用となってから支給を開始するという就業規則やその運用は、原則として問題がありません。 ただし、家族手当を支給...
給与が求人広告よりも安いとき
2023/07/27|1,177文字 <疑問の内容> 求人雑誌やハローワークの求人票で条件を確認し、入社して最初の給与明細書を見たら、広告よりも少ない金額で計算されていたということがあります。 この場合、差...
外国人を雇うときのルール
2023/07/01|750文字 外国人を雇う場合に守らなければならないルールがあります。これは、外国人が在留資格の範囲内で、その能力を十分に発揮しながら、適正に就労できるようにするためのものです。 <...
問題社員の傾向と対策
2023/06/17|1,374文字 <問題社員> 「良いことの原因は自分、悪いことの原因は他人」と思い込み、権利を濫用して、退職後に会社を訴えるような従業員です。 会社の業績が向上すれば、誰よりも自分が一...
運転免許取消と内定取消
2023/05/30|556文字 <内定者の立場> 内定者については、働き始める時期までに、どういう事情が発生したら会社が内定を取り消せるのか、採用内定の時にあらかじめ決まっているのが一般的です。 まだ正式...
経歴詐称が許されない理由
2023/04/28|983文字 <経歴詐称のリスク> 従業員の採用にあたっては、履歴書やジョブ・カードなどで学歴・職歴を確認するのが一般です。 住所、氏名、年齢などを偽れば、社会保険の手続きなどに支障が出...
建設業の人材確保・育成に向けて(令和5年度予算案の概要)
2023/04/21|1,287文字 <令和5年度予算案の重点項目> 令和4(2022)年12月26日、厚生労働省と国土交通省は、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むため、令和5年度予算概算要求の概要を...
障害者採用時の面接シート
2023/04/13|1,154文字 <面接シートの利用> 採用面接を実施するときには、確認もれを防いだり、聞いてはいけないことを聞かないようにして、効率よく行うことが必要です。 効率の悪い面接をしてしまう...