社員紹介制度(リファラル採用)の合法的な運用
2022/06/29|1,162文字 <社員紹介制度(リファラル採用)> 社員紹介制度は、自社の従業員から知人を紹介してもらい、採用活動の対象とするものです。 推薦・紹介を英語でreferralと言いますの...
2022/06/29|1,162文字 <社員紹介制度(リファラル採用)> 社員紹介制度は、自社の従業員から知人を紹介してもらい、採用活動の対象とするものです。 推薦・紹介を英語でreferralと言いますの...
2022/06/28|927文字 <労働者協同組合の必要性> 少子高齢化が進む中、子育て、介護、地域の活性化など幅広い分野での担い手が必要とされています。 これらの担い手が不足しており、多様な働き方を実現し...
2022/06/27|838文字 <休職中の社会保険料> 休職中で賃金の支払が無くても、通常通り社会保険料を納付しなければならず、会社と社会保険加入者(被保険者)とで折半します。 雇用保険の場合には、月々の...
2022/06/26|1,425文字 <労働時間・休憩時間の定義> 労働基準法には、休憩について次の規定があります。 【休憩】 第三十四条 使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五...
2022/06/25|944文字 <パワハラによる労災認定> 現在の「心理的負荷による精神障害の認定基準」には、「パワーハラスメント」の出来事が「心理的負荷評価表」に追加されています(令和2年5月29日付基...
2022/06/24|1,678文字 <始末書を提出させる意味> 始末書の目的は、事実の報告、発生の原因分析、謝罪、具体的な再発防止策の提示です。 この中に謝罪が含まれないものは、単なる報告書あるいは顛末書...
2022/06/23|1,262文字 <役員の立場> 役員と会社との関係については、会社法に次の規定があります。 【株式会社と役員等との関係】 第三百三十条 株式会社と役員及び会計監査人との関係は、委任...
2022/06/22|820文字 <以前の三省合意> 文部科学省・厚生労働省・経済産業省の三省合意である「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」の平成27(2015)年改正版では、インターンシップ...
2022/06/21|993文字 <性別による差別の禁止> 事業主は、労働者の募集・採用において性別にかかわりなく均等な機会を与えなければならないとされています。〔男女雇用機会均等法第5条〕 また、事業主は...
<労働安全衛生法> 職場での労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境を形成することを目的として、労働基準法の特別法である労働安全衛生法が定められています。 この法律は事業者に、仕事が原因で労働者が事故にあったり、病気に...