傷病手当金の書類を医師が書いてくれないという問題
2022/05/05|1,486文字 <傷病手当金支給申請書> 傷病手当金支給申請書の提出先は、健康保険証に書いてある保険者です。 そして申請書の形式は、保険者が決めています。 たとえば、協会けんぽの申請書...
2022/05/05|1,486文字 <傷病手当金支給申請書> 傷病手当金支給申請書の提出先は、健康保険証に書いてある保険者です。 そして申請書の形式は、保険者が決めています。 たとえば、協会けんぽの申請書...
2022/05/04|1,609文字 <所定労働日数についての勘違い> 「所定」は「定まる所」つまり「決めたこと」「決まっていること」ですから、所定労働日数というのは就業規則や労働契約で決められている労働日...
2022/05/03|1,397文字 <年次有給休暇を取得させる義務> 年次有給休暇は、労働者の所定労働日数や勤続年数などに応じた法定の日数以上を与えることになっています。 与えるというのは、年次有給休暇を...
2022/05/02|1,565文字 <労使協定> 労使協定とは、労働者と使用者との間で締結される書面による協定のことです。法令に「労使協定」という用語があるわけではなく一種の通称です。 そして、使用者と労...
2022/05/01|3,924文字と長いです 【労働基準法第39条第1項】 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有...
2022/04/30|1,211文字 ブラック就業規則 <就業規則の内容> 企業の就業規則には、次の3つの内容が織り込まれています。 1.従業員の労働条件の共通部分 2.職場の規律 3.法...
2022/04/29|877文字 過去のことで懲戒処分 <懲戒処分の目的1> 社員を懲戒する目的の第一は、懲戒対象となった社員に反省を求め、その将来の言動を是正しようとすることにあります。 で...
2022/04/28|1,247文字 <内規の意味> 「内規」を小学館のデジタル大辞泉で調べると「組織の内部に適用されるきまり」とあります。 しかし、就業規則も「組織の内部に適用されるきまり」であることから...
2022/04/27|1,189文字 <サイバー攻撃被害の増加> サイバー攻撃とは、パソコンやスマホなどの情報端末に対して、ネットワークを通じてシステムを破壊し、データを盗み取り、改ざんするなどのことをいい...
2022/04/26|1,413文字 残業の削減方法 <基本の残業制限> 会社は従業員に、1日実働8時間を超えて働かせてはなりません。 また、日曜日から土曜日までの1週間で、実働40時間を超え...