たまモニアンケート集計結果 |
実施期間 | 2012年1月30日から2月18日まで | |
テーマ | 「年末年始の過ごし方」について | |
対 象 | 166名 | |
回答数 | 43件 |
Q1 年末年始(29日から3日まで)に、お出かけになりましたか? | |||
![]() |
|||
「初詣」についで「家族や親戚の家」「デパートなどの商業施設」が多い結果となりました。 その他には「日帰り温泉」や「ボーリング」などがありました。 |
|||
Q2 年末年始(29日から3日まで)に、地元で買物をしましたか? | |||
![]() |
|||
ほとんどの方が年末年始に地元で買物をしていることがわかりました。 |
Q3 Q2で「はい」とお答えになった方にお聞きします。何を買いましたか? | |||
![]() |
|||
やはり「食料品」が最も多く、年末年始らしく「正月用品」や「文房具」も目立ちました。 その他には「お年賀」や「福袋」がありました。 |
Q4 どんなお店で購入しましたか? | |||
![]() |
|||
「大型店」につぎ、「一般商店・専門店」でも買われていることがわかりました。 その他には「大東京綜合卸売センター」や「郵便局」がありました。 |
Q5 年末年始に何か不便さを感じたことはありますか?ご自由にお書きください。 | |||
いつも利用している食料品店が休みだった。 | |||
地元での福袋の購入に際して、一覧で確認できるサイト、情報誌などが不足。 | |||
年始に髪を切ろうと思ったら、3日まで休みで、切ることが出来なかった。年末は30日まで営業していたので、年内に行けばよかったと後悔しました。 | |||
高速道路が混雑していた。 | |||
コンビニ、飲食店以外休日が痛かった。 | |||
3日の午後に大国魂神社に行ったらあまりにも人出が多く、境内に入る気がしなかった。 | |||
最近は元旦からお店が開いているため、普段と変わらない生活が出来ています。 | |||
ごみです。 | |||
最近の年末年始は、季節の雰囲気?が無いように感じています。日本人として迎える年の瀬とお正月はもっと雰囲気があっても良いのではないでしょうか。コンビニがあったり、元旦から営業しているお店があったりで、不便さはあまり感じませんが、もう少し皆がゆったりと過ごせる年末年始だったらと思います。凧揚げや独楽回し、羽つき・・・そんな風情は無くなってしまいました。日の丸をあげている家も無くなってしまいましたね。 | |||
元旦に営業しているお店が少なく、人が集中し、道路も駐車場もものすごく混んでいた。 | |||
旅行を計画してたが、3が日はどこも行けるところが限られてた。 | |||
おいしいパンが食べたくなったが、個人店のパン屋さんがお休みだったこと。 | |||
バスが正月ダイヤのため、本数が少なかったこと。 | |||
今は昔と違って スーパーも空いてるので食べるものに関しては不便とあまり感じなかったけど 急にお金が必要になった時とか 出かけた帰りに食事をと言う時にやっているお店がなかったのが少し不便に感じた。 | |||
最近はお店が年末年始営業しているお店が沢山あるので不便はありません。 | |||
元旦からお皿で指を切ってしまい、実家近くに救急病院がないため、近くのドラッグストアで絆創膏や薬等を買ったり大変だった。 | |||
地元の建具屋さんの年始休業期間が長いので注文ができず少し困りました。 | |||
食糧品を暮れに買っていたので、お店は2日からあければいいのにと思っていましたが、いつものようにコンビにもスーパーも開いていたらしい。静かでほっとする町がいいなと思う。 | |||
仕方ないのですが、あちこちで買い物をすると道が混雑して時間がかかる。 | |||
おおみそかは早めにお店が閉まるところが多いので不便。なんとなくあせる。 | |||
近所のドラックストアでお飾りや鏡餅を購入しようと行ったら、欲しい物が売り切れだった。 | |||
家族が少ない世帯では、食料品を買うのに普段の少量販売がなく、また正月商品一辺倒で喪中の世帯では苦労する。 | |||
いつも買う食料品専門店(個人商店?)がお休み(1/3)で残念でした。 | |||
その他多数のご意見ありがとうございました。 |
【番外編】 新春講演会などで話を聴いてみたい講師もしくは、話を聴いて面白かった講師がいたらお教えください。 | |||
クレディセゾンの林野社長のお話はおもしろいですよ。学生時代にDJをやられたようで、小売業にも精通されていてオススメ。 | |||
作家・椎名誠。 | |||
以前、一度だけ新春講演会に行きましたが、とてもよい話が聴けました。多くの方に参加してもらうには、森永卓郎氏のように知名度のある方が良いと思います。 | |||
中山マコトさんのキャッチコピーについての講演を聴きたい。 | |||
三橋孝明氏(選挙に出る前に是非来て欲しい!!) | |||
橋下大阪市長。 | |||
明石家さんまさん。新年早々おめでたい感じがするので。 | |||
Beat Body Boi(ビートバディボーイ)のakihico(あきひこ)、カリスマカンタロー、FISHBOY〈フィッシュボーイ)、まーくんの4人。こどもたちにHIPHOPダンスの楽しさを伝えてくれそう。Beat Body Boiのダンスパフォーマンスを見たら虜になっちゃう! | |||
今だったら澤選手。昨年は周囲が大騒ぎだったけど本人は その辺りどう思っていたか。サッカー以外の活動やたくさんの授賞式などで練習時間は減ってしまったり 良いことばかりではなかったかもしれないので そういう裏話的なところとか。 | |||
東京経済大学現代法学部教授 藤原 修氏。 「大きな変化に直面する国際社会を、日本(われわれ)はどう生き抜くのか」というようなテーマでの講演。 | |||
フリーアナンサーの生島ヒロシさん、健康やお金の話を聴いてみたいです。 | |||
中部大学の武田邦彦先生。 | |||
作家・石田衣良氏。穏やかな口調で現実的なことを話すので、今年の展望などを聴いてみたいと思ったから。 | |||
医師:鎌田実先生。本を読んで感銘した。 | |||
聞いてみたいのは、兼子ただしさん スポーツストレッチ・トレーナー美姿勢教育(座る・立つ・歩く・走る)テレビで拝見しましたが、この方が言うとおりにしてみると、体が柔らかく、手が足につくようになったりします。凄いです!! | |||
詩人のアーサー・ビナードさん。 | |||
「ほんまでっか」に出演の重田みゆきさん。 | |||
NHK解説委員の柳沢さんの話が聞きたい。 | |||
志の輔さんの講演会。 | |||
笑い飛ばそうということでは、きみまろさん。 | |||
山本コータローさん。 | |||
発想がユニークなので、北野たけし氏。 | |||
尾木ママ(2件)。子育てについての講演を聞いてみたい。 | |||
皆さまのご意見を参考にさせていただきます。 |
たくさんのご回答ありがとうございました。 |
![]() |
本アンケートのお問い合わせは |
tmoni@tama5cci.or.jp |
Copyright(C) 2012 TAMAGO NET. All Right Reserved. |